家を買うときに選ぶポイントは、一戸建てかマンションか、新築か中古か、立地、広さ、間取り、設備に価格など数多くあり、総合的なバランスで選択をするわけですが、どこに重点を置くかはそれぞれです。一戸建てかマンションかの違いは、建物の形だけではなく、生活スタイルそのものが異なります。マンションの場合、エントランスや廊下、建物の壁や柱などの躯体は、区分所有者全員の共有財産です。例えばリフォームで壁を抜くと、建物全体の強度に影響することもあるため、何かの改装をする場合には事前の届出や許可が必要です。
また、一つ屋根の下に暮らすので、みんなで決めた共同生活のルール=管理規則を守って生活する必要があり、一戸建てとは暮らし方そのものが違います。一方、一戸建てのばあいは、土地と建物を自分で所有するため、ご近所の住人への配慮や調和は必要ですが、リフォームやリノベーション、更には建て替えも自由に行えます。立地がいい戸建て物件を見つけたら、建物の改装は自由に行えるので、後から手を加えてだんだんに自分好みにしていくのも選択肢です。また、戸建ての場合、土地と建物を売買の対象にすると、売主に瑕疵担保責任ができるため、築年数が経過し、瑕疵担保のリスクが高くなると、まだ使える建物でも価格を付けずに”古家あり”として現状のまま売買することも少なくありません。
土地重視で家を選ぶなら、リフォームやリノベーションを後から施工していく方法もおすすめです。埼玉県の一戸建てのことならこちら